能勢電鉄最北端かつ、大阪府にある駅で最も北に位置しているのが「妙見口駅」です。
駅全景

駅舎、開業当時からある駅舎をリニューアルしたものと言われている。

券売機は2台が設置、他の駅にあるものと同型となっている。

自動改札機は3台、一台は車椅子対応の幅広仕様のものが使われている。

乗り越し精算機

1号線ホーム、降車用のホームは現在イベント用として使用される。

2号線と保線作業用側線、近年動かしていないためか保線作業車は錆が目立っている。

ホーム、川西能勢口方からの様子

駅名標、吉川・黒川の里山風景がデザインされている。

友井隆之氏のアート作品「集影レンズ」

妙見口駅と「御神馬いづめ」、日課の散歩でやってくることも。
次回は、北大阪急行のターミナル駅へと向かいます。
・・・・・・多分。
ほかの駅へはこちらから。

駅全景

駅舎、開業当時からある駅舎をリニューアルしたものと言われている。

券売機は2台が設置、他の駅にあるものと同型となっている。

自動改札機は3台、一台は車椅子対応の幅広仕様のものが使われている。

乗り越し精算機

1号線ホーム、降車用のホームは現在イベント用として使用される。

2号線と保線作業用側線、近年動かしていないためか保線作業車は錆が目立っている。

ホーム、川西能勢口方からの様子

駅名標、吉川・黒川の里山風景がデザインされている。

友井隆之氏のアート作品「集影レンズ」

妙見口駅と「御神馬いづめ」、日課の散歩でやってくることも。
次回は、北大阪急行のターミナル駅へと向かいます。
・・・・・・多分。
ほかの駅へはこちらから。
【駅データ】
駅名:妙見口駅
駅番号:NS 14
駅構造:地上駅
ホーム構造:端頭式2面2線
駅周辺:商店など
開業年月日:1923年11月3日
駅名:妙見口駅
駅番号:NS 14
駅構造:地上駅
ホーム構造:端頭式2面2線
駅周辺:商店など
開業年月日:1923年11月3日