うっぴーな鉄ちゃんのblog(uppi_natettyanのblog:サブブログ)

このブログでは、旧yahooブログ「うっぴ〜な鉄ちゃん(https://blogs.yahoo.co.jp/upp_natettyan)」から記事を移行しています。なお、現在のブログ(http://blog.livedoor.jp/uppi_natettyan/)記事を補足するサブブログとしても運用していく予定です・・・

本ブログ上の記事をご確認いただく前に、この記事中の情報を必ずご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/uppi_natettyan/archives/32880509.html

日記

【令和】改元記念。

イメージ 1
2019年5月1日午前0時、それまで天皇として在位された「明仁」が天皇の退位等に関する皇室典範特例法および関連政令に基づき天皇の位を退かれ、それまで皇太子であった「徳仁」が第126代天皇として即位なされました。それと同時に元号が「令和」に改められた。

イメージ 2


これから、鉄道はどう発展していくのか注目です。

画像:2018年3月(JR東日本185系A5編成)、2017年5月(近鉄16200系SY01編成)
※編集済、画像転載不可

『平成→令和』いよいよ令和の新時代。

ついに始まる新時代『令和』、どんな時代になるのでしょうか・・・
イメージ 1
平成最後の乗車電(平成31年4月29日)

イメージ 2
新時代へ・・・。

画像:能勢電鉄3170・7200編成

【鉄道の日】2018年の鉄道の日。

イメージ 6

イメージ 5
日本で鉄道が動き出して146年。どんな災害が発生しても、戦争で鉄路が傷ついたとしても、1日も休むことなく走り続けてきました。日本で鉄道が動き出して146年。どんな災害が発生しても、戦争で鉄路が傷ついたとしても、1日も休むことなく走り続けてきました。

【今年の車両たち】
 
イメージ 1
おおさか東線201系:おおさか東線(放出~新大阪)開通後も主力車両として運用に就く、関西エリアの国鉄型通勤電車も残る車両が減り続ける中、新大阪駅に201系が再び現れます。
イメージ 2
大阪国際空港、ANA到着口のパタパタ:到着口が中央エリアに集約されたことで役割を終えました。鉄道でも少しづつこのタイプの発車標も数を減らしています。
イメージ 3
能勢電鉄の最新型、7200系:能勢電鉄のニューフェイス、7200系。もうすぐ2本目が登場します。
イメージ 4
羽衣線で最後の活躍、103系日根野車:かつては都市圏で最大勢力を誇っていた103系、長い編成は和田岬線を残すだけに。最後の活躍を見せた103系日根野車の勇姿が垣間見えました。

【画像】6月18日、大阪北部地震で震度5弱を観測した能勢電鉄沿線。鉄道ネットワークは簡単には壊れない。その日のうちに運転を再開した。
(能勢電鉄1753編成+阪急6005編成・6006編成)

【元日運行】その5

松尾大社駅で一旦列車を降り、松尾大社へ向かいました。
イメージ 1
イメージ 2
松尾大社は四条通りの西の端にある神社。酒造の神さまと言われています。巨大絵馬が参拝者をお迎えしていました。

列車その68

阪急嵐山線普通1186列車、嵐山行(松尾大社→嵐山)6300系6352編成
イメージ 3
嵐山線の途中駅は入れ違い対応駅、そのためめっきり減ったスプリングポイントが現役で活躍しています。(上桂・松尾大社両駅に設置、他にも新伊丹駅(1995年の震災で伊丹駅が倒壊後、新伊丹駅を暫定終点とした際に能勢電鉄の機材を使用、伊丹(仮)まで復旧した際に撤去)にも設置されたりしました。)


イメージ 4
渡月橋。阪急嵐山駅は嵐山中心地から若干距離があり、嵐電嵐山駅や嵯峨嵐山駅へ行くには必ず渡ります。

再び電車に乗車し嵐山へ、ここから一体どこへ向かうのか・・・?

大晦日。

2017年も残り約半日となりました。一応この投稿が2017年最終投稿となる予定です。
イメージ 1
今年ラストの投稿写真。9月に撮影した名鉄1000系の時速115キロ表示(撮影車両は1800系)。この表示、1200系、1800系ではリニューアル改造が順次施工されていますがいつまで名鉄線内で見ることができるのでしょうか。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 【阪急今津線】イベントHM「阪急西宮ガーデンズ・リニューアル」
  • 【阪急今津線】イベントHM「阪急西宮ガーデンズ・リニューアル」
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅