うっぴーな鉄ちゃんのblog(uppi_natettyanのblog:サブブログ)

このブログでは、旧yahooブログ「うっぴ〜な鉄ちゃん(https://blogs.yahoo.co.jp/upp_natettyan)」から記事を移行しています。なお、現在のブログ(http://blog.livedoor.jp/uppi_natettyan/)記事を補足するサブブログとしても運用していく予定です・・・

本ブログ上の記事をご確認いただく前に、この記事中の情報を必ずご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/uppi_natettyan/archives/32880509.html

その他関西私鉄

【神戸市交通局】1000形、3000形廃車に入札!?、なんとも公営事業者らしい廃車情報が・・・。

神戸市と神戸市交通局は2月12日、西神・山手線1000形と3000形の一部車両合わせて7編成42両について廃車解体に関する入札実施に関する公式プレスリリースを発表しました。
イメージ 1
今回廃車解体が発表されたのは廃車順に1115編成、1109編成、3123編成、3127編成、3124編成、1102編成、1111編成の7編成で廃車予定時期は1115編成~1102編成は2019年5月から概ね1カ月間隔、1111編成は2020年2月が予定されています。今回の廃車は6000系
形6129編成、6130編成と6131編成以降の編成導入に伴う余剰廃車となり、検査期限が切れた車両から形式に関係なく廃車となるものと思われます。

保存車両もあるが一体なぜ入札が?

今回「入札」が行われたのかについては諸説あるものの、最も有力とされるのが神戸市営地下鉄が「公営企業」だからという点です。神戸市営地下鉄は設置者・運営者が神戸市であり、その運営には鉄道利用者が支払う運賃や神戸市の予算などから支出される補助金が充てられています。今回の廃車車両解体には地下鉄利用者の支払う運賃以外に税金も充てられいることも忘れてはならない。そうなれば入札による事業者募集が行われても十分おかしくはないと言えるだろう。

また、今回3123編成のc#3123が前頭部カットボディで保存されることもさりげなく発表している。この事業者募集に参加する事業者はどこがあるのか、気になるところだ。


画像:今回の廃車工程で真っ先に廃車が決まった1115編成

【近江鉄道】存廃をめぐり協議会を設置へ・・・

滋賀県ならびに近江鉄道沿線の各自治体(米原市・彦根市・東近江市・近江八幡市ほか)は2月4日、東近江市役所で会合を開き2019年10月に「近江鉄道の存廃に関する法定協議会を設置することが正式に決まった。
イメージ 1

今回設置が決まった「法定協議会」とは?

今回設置が決まった法定協議会は、近江鉄道が保有・運営する鉄道路線の「持続的な存続」や「路線バスへの転換」など地域交通の将来を協議し、地域交通の再活性化に向けた具体的な計画の策定・計画実行に向けた施作を実施するものです。

「近江鉄道」が抱える問題

1:輸送人員の減少
近江鉄道もそうですが地方の中小私鉄・JRローカル線沿線沿線では少子高齢化、東京圏・大阪圏などの大都市圏への人口集中による地方人口の減少が続いており、今後もこの傾向は続いていくものとみられています。近江鉄道の利用者数についても例外でなく、「フジテック前駅」や「スクリーン駅」の新規開業により生じた通勤利用者増加を合わせても最盛期の半分を下回っている状態が続いています。

2:設備の老朽化対策費用の増加
近江鉄道をはじめとする地方私鉄では、日々老朽化の進む設備の補修や維持に必要な資金の増加が問題となっています。
【近江鉄道の経費増加理由】
近江鉄道においては、2018年度以降の設備投資費用の見通しについて2017年度以前の約1.4倍となる見通しを発表しています。このうち、線路設備の更新・補修費用はこれまでの倍以上に膨れ上がることが予想されています。
また、車両の老朽化も深刻な問題となっており、近江鉄道では今後老朽化に伴う車両置き換え費としてこれまでより4億円増を見込みしています。

3:近江鉄道そのものの経営悪化
近江鉄道においては1994年度以降の営業収入金額と営業費用の差を示す営業損益は赤字の状態が続いており、2017年度には累計赤字が40億円を突破するなど鉄道事業の経営そのものの悪化が続いています。
近江鉄道では前述の新駅設置や集客イベントの企画、人件費削減を柱とする経営合理化の推進を進めてきました。それでもなお設備投資費用の増加、人口減少による利用者減のさらなる進行により営業赤字の解消はきわめて困難な状態となっています。


日本国内の中小私鉄・第3セクター路線を取り巻く環境は悪化の一途を辿っており、今後も赤字ローカル線の廃止や経営政策の見直しが迫られる状態が続いていく見通しです。その渦中にある多くの事業者がこれからどの方向へと向かうことになるのか、注目が集まりそうです。

【北神急行】神戸市交通局に吸収へ?

北神急行電鉄の親会社にあたる阪急電鉄と北神急行電鉄と相互直通運転を行なっている神戸市は12月27日、神戸市役所で共同記者会見を行い、北神急行電鉄線の神戸市への運営移管に向けた協議を開始することを発表しました。
イメージ 1

今回運営移管の可能性が報じられた「北神急行」とは?

北神急行電鉄は、神戸市北区の谷上駅~神戸市中央区の新神戸駅間を六甲山地を縦断するかたちで通っている「北神線(赤線)」を運営している鉄道事業者(北神線の保有者は神戸高速鉄道:阪急電鉄・阪神電気鉄道・神戸市の3者がそれぞれ株式25%を保有する第三セクター)であり、新神戸駅から神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り入れています。

経営移管によるメリットとは?

イメージ 2
北神急行電鉄北神線の神戸市市営地下鉄への経営移管により利用者にもたらされるメリットは、運賃の値下げです。現在北神急行線の初乗り運賃は360円であり、全国の鉄道事業者163事業者中3番目に初乗り運賃が高い(カオストレインさんの調査による:https://youtu.be/7XWZt6lJY7Q)路線となっています。というのもこの路線、全区間のほぼ全てが六甲山地を突き抜けるトンネルで構成されており、建設費用が非常に高かったためであり開業当時の運賃は430円と更に高額であった。
移管された場合、神戸市営地下鉄の運賃が適用されるため大幅な運賃値下げの恩恵を受けられるメリットが生じます。
また、阪急電鉄と神戸市では阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の直通運転開始に向けた協議も同時並行で進むことになる。

現行の谷上駅~阪急神戸三宮駅・地下鉄三宮駅間の運賃・所要時間比較
赤線(北神急行線経由):540円(8分)
緑線(神戸電鉄有馬線経由):600円(30分)

【大阪メトロ】大阪港駅など大規模リニューアル計画を発表

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は12月20日、御堂筋線および中央線各駅の2024年度までの駅大規模リニューアルおよび中央線夢洲新駅の開発コンセプトについて発表しました。

駅リニューアル:コンセプト

今回の駅リニューアルでは、新大阪駅・梅田駅・淀屋橋駅・本町駅・心斎橋駅・大国町駅・動物園前駅・天王寺駅森ノ宮駅・谷町四丁目駅・堺筋本町駅・弁天町駅・大阪港駅の各駅が2024年度末までにリニューアルされる予定です。

イメージは欧州の地下鉄とSF映画の世界?

イメージ 1
御堂筋線を「社会生活インフラ(ビジネス)」、中央線を「活力インフラ(エンターテイメント)」に位置付け、梅田駅は「情報の集積点」としてさまざまなニュースを多言語で表示する巨大デジタルサイネージを壁に沿って設置、心斎橋駅では駅全体を現代デザインで装飾、大国町駅は重厚感のあるデザインで「いちばん電車がかっこよく見える駅」を、森ノ宮駅は文字通り『森』、谷町四丁目駅は大阪城にかつてあったとされる豊臣秀吉の「黄金の茶室」、大阪港駅に至っては『船』を駅デザインに取り入れるなどかなり斬新な駅を目指しているようにも思えます。

夢洲新駅:開放的、未来的

イメージ 2
夢洲新駅のコンセプトは「未来の玄関口」、駅は円柱状の巨大タワービルの中に設置され、積極的に日光を取り入れる明るく開放的なデザインを採用しています。まるでガラスの箱に収められたような店舗が並ぶ巨大ショッピングモール、駅からビル高層階へと結ぶ磁気浮上式リニア?のような乗り物、ヨーロッパの地下鉄やトラムのような流線型を基本とする新型車両。最先端技術をフルに活用した2025年夢洲万博とIRを象徴する「未来社会を象徴する駅」を目指しています。

上記の記事のようにあまりの斬新さやレトロモダンな雰囲気を根本から覆したデザインに反対意見も続出しているようです。


【大阪メトロ】メトロ化してから半年以上過ぎておりますが・・・

イメージ 1
大阪市営地下鉄が大阪メトロになってからすでに8カ月が経過しているはずなのですが・・・

大阪第一生命ビル地下やヨドバシカメラ地下の地下鉄駅案内看板は今日も元気に?「マルコマーク」の付いた看板を堂々と掲げています。

イメージ 2
大阪市内で未だに相当数の「マルコマーク」が残り、「#マルコ集め」の投稿も散発的に続いています。この光景、いつまで続くのでしょうか・・・。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 【阪急今津線】イベントHM「阪急西宮ガーデンズ・リニューアル」
  • 【阪急今津線】イベントHM「阪急西宮ガーデンズ・リニューアル」
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってきた:補足編】大阪駅、「普通入場券」と「通り抜け入場券」の違い
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅
  • 【駅に行ってみた】JR宝塚線:伊丹駅